Case

解決事例

[助成金活用コンサルティング&申請代行]

時給を明文化して定着率アップ!飲食店での賃金規定整備による処遇改善事例 東京都世田谷区

業種:飲食業(カフェ&定食屋)<br />
<br />
所在地:東京都世田谷区<br />
<br />
従業員数:常勤2名、パート・アルバイト6名<br />
<br />
営業形態:駅前店舗でランチとディナー営業、パート主体で運営

業種:飲食業(カフェ&定食屋)

所在地:東京都世田谷区

従業員数:常勤2名、パート・アルバイト6名

営業形態:駅前店舗でランチとディナー営業、パート主体で運営

東京都世田谷区の飲食店では、時給規定が曖昧でスタッフの不満や離職が続いていた。顧問社労士の提案でキャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)を活用し、非正規スタッフの時給を一律5%引上げる新しい賃金規定を整備。就業規則に明記し周知したことで、定着率が改善し、昇給制度の透明性も向上。4名分で約26万円の助成金を受給し、費用負担を抑えつつ制度整備を実現した。

業種:飲食業(カフェ&定食屋)

所在地:東京都世田谷区

従業員数:常勤2名、パート・アルバイト6名

営業形態:駅前店舗でランチとディナー営業、パート主体で運営

ご依頼の経緯

開業から数年、給与計算は店長が個別に対応していたが、時給の規定が不明瞭で、スタッフ間に不公平感があった。
また、時給交渉をきっかけに離職するケースも発生。労働条件を明確にし、スタッフの定着を図る必要があった。

担当社労士のコメント

顧問社労士の提案で「賃金規定等改定コース」を活用。以下の取り組みを実施:

  • 賃金規定(パート・アルバイト用)を新たに作成
    • 勤務年数・業務範囲に応じた時給テーブルを明記
    • すべての非正規労働者の時給を一律5%引上げ
  • 就業規則に規定を盛り込み、全スタッフへ書面周知

■キャリアアップ助成金申請の流れ

  1. 社労士とともにキャリアアップ計画を作成し労働局へ提出
  2. 賃金規定を新たに策定し、労働者代表の意見を聴取
  3. 改定後6か月間、賃上げ後の時給で支払い
  4. 支給申請書を提出し、**1名あたり6万5,000円(5%以上引上げ)**を受給

結果

  • 制度化による安心感:「昇給基準が明確で、将来のイメージが持てる」との声
  • 定着率の向上:以前は半年で辞めるスタッフも多かったが、改定後は継続率が上昇
  • 採用面での信頼感:求人票に「明文化された昇給制度あり」と記載でき、応募者の質も改善
  • 受給額合計:対象者4名分で約26万円を助成金として受給

お客様のメッセージ

「今までは“感覚的に昇給”していたけど、明文化したことでスタッフに説明しやすくなりました。助成金で費用面もカバーできて、スタッフも喜んでくれて本当に良かったです。」

この事例のサービス
関連記事
時給を明文化して定着率アップ!飲食店での賃金規定整備による処遇改善事例 東京都世田谷区

CONTACT

お問合せ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

対応地域

東京都を中心とした全国対応

初回相談は
無料です

CONTACT

お問合せ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

対応地域

東京都を中心とした全国対応