ご依頼の経緯
知人からご紹介のお客様で大阪の商社F社様は確定拠出年金には興味をもっていたが従業員も少なく導入はしていなかった。今回制度内容を説明してご納得いただき、制度導入になりました。
担当社労士のコメント
F社社長のF氏は自身の退職金としては小規模企業共済くらいしかしていなかった。確定拠出年金の企業型にご興味をお持ちで制度を説明して運営関連会社のSBIの商品ラインナップにもご納得頂き、導入を決定されました。
企業型確定拠出年金(SBI みらい年金)
- 節税しながら毎月の掛金を拠出
- 従業員へ還元できる福利厚生
- 自分で運用するから金融リテラシー向上
- 社長自らも加入できる
退職金制度導入のプロセスでは、
✅ 必要な書類の準備・作成
✅ 就業規則、育児介護休業規程など整備
✅ 制度運用開始までのスケジュール管理
をSBIベネフィットとともにサポートし、スムーズな申請を実現しました。
結果
✔ 節税効果
✔社長の退職金
今回は社長自らも加入することができたので自分の退職年金を準備することもできました。
お客様のメッセージ
元々興味のあった確定拠出年金だが制度導入までの手続きが煩雑なので導入できなかった。元々就業規則等もなく、書類作成など煩雑な作業をお任せできるとのことで、導入を決定しました。
節税効果は勿論のこと、運用商品を自分で選ぶことができることもメリット。60歳まで引き出せないことだけがデメリットでそれ以外はない。大変満足しています。